ONLINE SHOP
c)Hachimakura All Rights Reserved.

2023.12.10(sun)

年内最後のイベントのお知らせ

カテゴリー: その他

  
あっという間の師走。
 
今年は各地でのイベント再開ラッシュから4年ぶりとなる海外買い付けもあり目まぐるしい1年でした。
もう前半の記憶がほぼありません。。。
 
風でゆがんだままのテントも修復したいし、古い紙を使った作品やサンプルも作りたい。もう少し大きな紙も扱えるよう店舗もすっきりさせたい、オリジナルも増やしたいなどやりたいことは山のようにあります(あ、通販も…)。
来年はもう少し落ち着いて店舗にいられる時間を増やしたいと思ってるのですがさてどうなるか…既に決まってる予定だけでうぐぐ…となっています。
  
でも地方に伺ってその地でしか会えない方々、食べ物に出会える楽しみもあります。基本は旅行好きなので誘われればつい「行きます」と言って自分の首をしめてそうな予感もあり
 
長くなりましたが年内最後のイベントは近所、お馴染み『本の楽市at座・高円寺』
これは仲良し古本屋さんや雑貨店、作家さんらと開催してるゆるゆる〜っとしたイベントです。雰囲気はゆるいですが新進気鋭の古本屋さんのラインナップは侮るなかれ、ついお互いお買い物しあってしまうほど楽しみなイベントです。
古本屋さんの紙モノは安いのに面白いですよ。

お近くの方はぜひ覗いてみてください。
 

 

 
『本の楽市at座・高円寺』
【会期】12月20日(水)~25日(月)の6日間
営業時間:12:00-19:00
場所:座;高円寺エントランスホール
2階のカフェもオススメです!





2023.08.15(tue)

2023後半イベントスケジュール

カテゴリー: その他

後半もイベントが続きます。

準備が忙しくてなかなか通販再開できません…やるやる詐欺です。
お見せしたいなーと思う商品こそ写真撮ってるそばから旅立って行くのでつくづく古い商品は通販に向いてないと思います。

ぜひお店かイベント会場へ足を運んでください。。。


* * *




『紙博in東京Vol.6』
日時:9⽉23⽇(⼟)9-17時
   9⽉24⽇(⽇)9-16時
場所:東京都⽴産業貿易センター台東館 4・5・6階の3フロア
本家サイト→


紙博は作家さんやメーカーがこぞって新作や限定品を発表されるイベントですが、ハチマクラは古い紙モノの良さも伝えて行きたく参加させて頂いてます。蚤の市やアンティークフェアとは違って古い紙に触れるのが初めての方も多く反応が面白いです。新品ではなく全て当時のモノです。
ということで6月に買い付けてきたばかりの紙モノをたっぷりお持ちする予定です。


* * *



9月は目黒のジェオグラフィカさんで開催されるイベントにも参加予定。
『私だけの小さな図書館 Tiny Dreamy Library』(仮)
日時 9月9日(土)〜10月1日(日)
場所 ジェオグラフィカ店内 東京都目黒区中町1-25-20
ざっくりですが書斎家具とアンティークペーパー(古書、文具etc)のコラボレーションという内容だそうです。
什器が全て状態のいいイギリスアンティーク家具なので古い紙たちがしっくり収まります。ドイツで見つけてきたとっておきの書籍やフランスやドイツのレースペーパーなどお持ちしようと思います。



* * *


『紙博in松本Vol.2』
日時:10⽉14(⼟)-15⽇(⽇)10-17時
場所:松本パルコ6階
本家サイト→



長い間温めてた復刻封緘紙が完成しました!
松本にもお持ちしますのでぜひ近くで見てください。
昔と同じように切手のように使う水のりを使用しています。



* * *


秋のビッグイベント!
イギリスの荷物も到着しました!。
什器になりそうな小さな家具類をたくさんお持ちする予定です。
『東京蚤の市Vol.20』
日時 11/3(金)-5(日)
場所 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
本家サイト→


そしてやっと関西蚤の市も帰ってきました!
『関西蚤の市Vol.7』
日時 12/1(金)-3(日)
場所 万博記念公園
本家サイト→



どうぞよろしくお願いいたします。

 
 

2023.03.09(thu)

2023イベントスケジュール

カテゴリー: イベント・個展

2023年度で決定してるイベントだけまとめました。
(また追加していきます 5/31)


このサイト、SNSと違って写真を投稿するのにとっても手間がかかります。
突然の仕入れの臨時休業はTwitterを一番使用してますのでぜひこちらでご確認ください ↓
hachimakura Twitter
確定してるイベントについてはカレンダーも正確です

*  *  *

1/14(土) Green Hoop Market Vol9
開催時間 10:00-16:00
場所 立川グリーンスプリングス
 終了しました。

*  *  *


初の神戸!
『紙博in神戸Vol.1』

日時 1/28(土)-29(日) 10:00-17:00
場所 デザイン・クリエイティブセンター神戸1階KIITO
 終了しました

*  *  *


『紙博in東京Vol6』
日時 3/18(土) 10:00~17:00
3/19(日) 9:00~16:00

場所 東京都立産業貿易センター台東館5階、6階、7階展示室(東京都台東区花川戸2-6-5)
本家サイト→★
 終了しました

*  *  *

『紙博・布博in京都』
日時 4/22(土)-4/23(日) 10:00-17:00

場所 京都市勧業館みやこめっせ 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
本家サイト→★
 終了しました

*  *  *


 

 
『東京蚤の市Vol.19』
日時 6/2(金)-4(日) 9:30-17;00
場所 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
立川市緑町3173
本家サイト→  終了しました

*  *  *

初の大阪!
『紙博in大阪Vol.1』

日時 8/5(土)11:30〜18:30
   8/6(日)11:00〜18:00
場所 大阪市中央公会堂


本家サイト→ 終了しました




この先もいろいろ決まっているのですがまだ解禁になってないのでここまで。


6月はやっと買い付けに行ってきます。
まるまる休もうと思ってましたが代理で店番をお願いできそうです。全て確定までもう少々おまちください。

前回のパリから3年ぶり。戦争も続いてるし円安、物価高と何も良い材料がありませんが、もう待てないのでとりあえず行ってみます。ドイツ、イギリスも周ってきますのでお楽しみに。


2022.12.06(tue)

8日(木)からお店を再開します。

カテゴリー: その他

 
先日のお休み報告の後、実は私も罹患してることが発覚。。。ばっちり隔離できてるはず!とか言ってた自分が恥ずかしい…
 
ワクチンのお陰か弱毒化のお陰か詳しいことはよく分かりませんが、とにかく2人とも症状は軽く、とくに目立った後遺症も残らず元気に過ごしています。
あとは隔離期間を消化するのみ(これが一番悩ましい)
 
1人は7日から外出解除なので、念のため1日ズラし8日からお店番を任せ、私は10日から店番に戻ろうと思います。 
 
物販なのでそこまで気にしなくても大丈夫と考えての対応ですが、もし気にされる方はもうしばらく経ってからのご来店をおすすめします。店主はほぼレジ中に篭って作業してます。
 
 
長々とお待たせしました。
またどうぞよろしくお願い致します。




 



 
 

2022.12.01(thu)

臨時休業のお知らせ

カテゴリー: その他

突然で申し訳ありません。

同居家族に陽性者が出てしまいました。

店主当人は症状なくいたって元気です。
疑り深い性格が幸いして、最初の陰性結果も信じてなかったため隔離はばっちりできてるはずですが、お客様に広めないようもうしばらく様子をみてみます。

再開はまたご報告致します。

店主

2022.11.09(wed)

年末の予定について

カテゴリー: イベント・個展, 紙モノ

年内のイベントをまとめました。
臨時休業も増えますのでご注意ください。
 
 * * * 



『第18回 東京蚤の市』
日程:2022年11月18日(金)〜20日(日)
時間:9:30〜16:00
開催場所:国営昭和記念公園 東京都立川市緑町3173
JR中央線「立川」駅下車徒歩10分/多摩モノレール「立川北」駅下車徒歩8分
本家サイト→★

既に前売りチケットが販売されてます。
前回は入場がだいぶ混雑したようですが、今回の入場は工夫されてスムーズになるようです。
久しぶりの開催でスタッフも慣れてなかったみたいですね。。。

冬季はいつもより終わりが早いので早めのご来場をお勧めします。

 * * * 

『紙博in松本』初
日程:2022年12月17日(金)〜18日(日)
時間:10:00〜17:00
開催場所:松本パルコ6階
本家サイト→★
 
初めての松本です!ずっと行きたかった地なので嬉しいー
パルコの6階ワンフロアを貸し切って開催とのことです。
どきどき…楽しみです!
 
以上2つのイベントは店舗がお休みになります。ご注意ください。




 * * * 



目黒ジェオグラフィカ『Lumière(光)』
日程:2022年11月19日(土)〜12/25日(日)
時間:11:00〜20:00
開催場所:ジェオグラフィカ店舗にて
本家サイト→★

目黒のジェオグラフィカさんにお誘い頂きました。都内でこれほど充実したアンティーク家具を取り揃えてるところはそうそう無いのでは?

名物の3mもある大きなクリスマスツリーが圧巻です。
素敵なアンティーク家具に囲まれた特別なクリスマスプレゼントを見つけに来てください。
 

 
 
 * * * 



『優しいノエル』
日程:2022年12月1日(木)〜12/4日(日)
時間:12:00~18:00
開催場所:Luft+alt(ルフトアルト)
東京都大田区山王1-31-11 弓削多ビル2F

大森に新しくできたギャラリーのイベントにもお誘い頂きました。
オーナーはステンドグラスの作家さま。
素敵な空間で楽しそうなイベントが目白押しなので本家インスタを追ってみてください→
期間は4日間ありますが、ハチマクラは最初の3日です。

12/1・2・3 ハチマクラ(紙モノ・古物)
       くるみ(ドライフラワー)
12/4   Read Leaf Books(洋書の絵本)

ドライフラワーとアンティークの紙。どんな感じになるのでしょうか。
お近くの方はぜひ足を運んでみてください。

とても素敵なリースがアップされてます。欲しい!
くるみさんのインスタ★

 
 * * * 
 
最後は恒例
『本の楽市』at座・高円寺
日程:2022年12月21日(水)〜12/26日(月)
時間:11:00〜18:00
場所:座・高円寺エントランスホール
高円寺北2-1-2 JR高円寺駅北口から5分
 
仲良しのお店とほんわかしたマーケット。
しかし参加者は新進気鋭な古本屋さんたち。あなどるなかれ掘り出し物がたくさん潜んでいるのです。

以上の3つは委託なので搬出搬入以外は店舗は通常通り営業営業しております。

ということで冬休みは定休日の26,27を挟んで28日からとなります。
年始はまた追って。
 
 
 
師走ーーー



2022.05.18(wed)

『第17回 東京蚤の市』が2年半ぶりに再開です

カテゴリー: イベント・個展, 紙モノ




『第17回 東京蚤の市』at 国営昭和記念公園
日程:2022年6月3日(金)ー5日(日)

時間:9:30〜17:00
開催場所:国営昭和記念公園 東京都立川市緑町3173
JR中央線「立川」駅下車徒歩10分/多摩モノレール「立川北」駅下車徒歩8分
オンラインチケット:9:30〜11:00入場 ¥1,200/11:00〜入場 ¥1,000/当日の1日券 ¥1,500
中学生以下は入場無料。
詳しくは本家HPへ
 
やっとです。
ここまでもなんども紆余曲折…本日(5/18)まで場所さえオープンにできませんでした。
国営なので国の許可が降りるのに時間がかかったようです。
その他もいろいろ民営とは違って厳しい。。。
 
会場は屋根の一切ないだだっ広い公園、芝生…
出店者もお客様もなかなか過酷な会場ではありますが、200組を超える出店のイベントなんてそうそうありません。
販売側でもお客さんとなってぐるっと回る楽しみなイベントでもあります。
雨具、日よけどちらも準備して挑んでお越しください。

チケットは感染・混雑防止の観点からも前売りを強くおすすめします。
各当日閉店間際までオンラインで購入できるそうなので、ぜひ当日の現金チケットは避けてください(高いし!これは避けてという意味での価格だと思います)
 
立川はこのイベント会場を出ても楽しめる街です。
ぜひ一緒に楽しみましょう〜


持って行く予定のものを少し


これはウクライナのお菓子の包み紙。
戦争前に到着していましたが、あまりの衝撃にどう扱っていいか答えを見出せず保管していました。宣伝文句のようになるのもイヤだし、かといって独り占めしておくのもどうかと思ったので今回お披露目することにしました。今でも旧ソビエトやロシアの紙もウクライナの紙も同じように大好きなんです。物に罪はありません。
 
 


twitterのヘッダーにも使用しているお気に入りのラベルが再入荷しました。これはかなり古いフランスのリキュールラベルです。お得なセットにしてお持ちします。ラベル類多めです。




こちらは大好きな飴色のグラシン袋で、ヘアーネットを入れるための袋です。驚くのが透明度。ずっと探していますが、現行品でここまで透けるグラシンは発見できていません。紙屋さんにぜひ作って欲しい…




1800年代リトグラフのファッション画がたくさん手に入りました。今でも柄や色合わせが参考になりそうな素敵なデザインが多いです。額装すると素敵ですよ。


 

こちらも19世紀から20世紀初頭の缶詰のラベルです。独特の印刷が面白いのでぜひ実物を見に来てください。


そのほか和物も明治頃〜昭和初期など珍しい紙モノをお持ちする予定です。
各SNSでアップしていきますのでそちらも合わせてご覧ください。
廣島蚤の市でレトロ千代紙が好評だったのでまた準備するつもりです。

ぜひ昭和記念公園でお会いしましょう〜
 
 
 

« 新しい投稿古い投稿 »