2018.03.15(thu)
店舗再開しています。
長々とこちらを放置していましたが
お店再開しました。
ご迷惑をおかけしました。
店主
2018.03.15(thu)
長々とこちらを放置していましたが
お店再開しました。
ご迷惑をおかけしました。
店主
2018.01.04(thu)
本日から営業予定でしたが、店番2人とも風邪をひいてしまい初売りは明日からとさせて頂きます。ぎりぎりまで様子見てましたが熱がどんどん上がってきました。昨日準備したのに無念。。。
予定して頂いてた方申し訳ありません!!
2017.12.21(thu)
2017年度、店舗の営業は終了しました。
年始は1月4日から。
最終のイベントは京都紙博への参加です。
年内はあちこちずっと移動していますので
お休み中はすぐには連絡ができない状況になります。
通販も全て終了しています。
ご了承ください。
本年は沢山の方にお越し頂き心より感謝しています。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
店主
2017.12.14(thu)
今年の春に浅草で開催された第一回『紙博』。
紙を愛してる方々がこんなにも(今までどこに隠れていたの?)というくらいの盛況ぶりでした。
明らかに会場のキャパを超えてしまっていて、出店してる方も隣でいったい何が行われていたのかわからなかったほど。
その興奮の紙博がついに関西でも開催されます。
『紙博 in Kyoto』
日程:2017年12月23日(土)、24日(日)
時間:23日:11:00~17:00
24日:10:00~16:00
開催場所:京都市勧業館みやこめっせ 3F第3展示場
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町 岡崎成勝寺町9−1
入場料:500円(小学生以下無料)
詳しくは本家HPへ★
全国に散らばった、紙モノ作家さんや紙のメーカー、印刷会社、マスキングのmtさんも京都「都めっせ」に集合します。日頃なかなか現地に足を運べないのでこういうイベントはとてもありがたい。
今度こそ私も回りたいけど。。。行けるのか??
現行品の綺麗な紙類は作家さんやメーカーさんにお任せして、うちはとっておきのアンティークで攻めてみようかと思います。
海外の古い包装紙や壁紙、紙袋、チケット、ラベル、切手などほとんど一点ものばかりです。
イギリスのチケットなど。コラージュやラッピングにどうぞ。
ハンガリーの極薄包装紙
ヨーロッパの壁紙などは紙挟みやノートの表装に使えます。
愛おしいレトロ系の印刷物もぜひ見て欲しい。残っていたのが奇跡と思える昭和のアイス袋、飴の包み紙、戦前の繊細なラベル類、大正や昭和初期の木版千代紙なども新入荷しています。素材として使えるものから資料性の高い貴重な紙もたくさん持っていきますのでお楽しみに。
これら全て当時の未使用ものです。
古い商店のデッドストック包装紙も新柄いくつか入荷しています。
驚くほどモダンなデザイン。ほとんど戦前から昭和20~30年のものだと信じられますか?
貴重な木版千代紙もお持ちします。
もちろん人気のスパンコール封筒や、タイで作ったグラシンパッド、工業用紙ばかり集めたオリジナルのパッドなども持って行きます。
ドイツの会社に作ってもらっているスパンコール封筒。材料費高騰で再入荷の予定はありません。今回で終了してしまう可能性も…
人気のグラシンパッド。関西蚤の市で思いのほか旅立ってしまい、在庫が心もとなくなっています。最発注かけてますが間に合うかどうか。。。今現地で頑張ってもらってます。
2017.11.29(wed)
告知遅いです、すみません。。。
TOKYO BOOK PARK 吉祥寺
日程:11月23日(木・祝)〜12月3日(日)
OPEN/11:00〜20:00(11月30日のみ16:00閉店になります)
会場/吉祥寺パルコ1F ポップアップスペース
参加店/東京くりから堂・ハチマクラ・一角文庫・リズム&ブックス
詳しくは本家HPへ★
なんとポスターなどのビジュアルを漫画家の小山ゆうじろう先生で、会場でステッカーなども販売されています。
吉祥寺パルコはとても行きやすい場所なのでお買いものついでにのぞいてみてください。
ポップアップスペースは正面玄関ではなく、東急側の通路にあります。
2017.11.27(mon)
関西へ出発の為、店内が混沌とします。
木曜日はお休み、金曜からは通常営業致します。
よろしくお願い致します。
ハチマクラ 店主