ONLINE SHOP
c)Hachimakura All Rights Reserved.

2021.06.17(thu)

たまには商品紹介を

カテゴリー: 紙モノ

 

 
ようやく完成しました!
実用的で使いやすいシールです。

元々、自分が使いたくて現地で血眼になり探したフランスで言う「Étiquette(エチケット)」
しかし、どうしても少量しか見つからないのでとうとう作ってしまいました。

下記に制作までの道のりをだらだら書いてます。長いので興味がある方だけどうぞ。

長い時間をかけシールはできたものの、今度はパッケージにこだわり過ぎて身動き取れなくなりさらに半年。実際に使っていただくために復刻を構想したのに、パッケージにお金をかけて高額になってしまうのは本意じゃありません。という訳で計画を真っ新に戻して中身だけ先に販売開始します。
パッケージはこのラベルを収納するファイルという形をとり別売りで進行中です。
とりあえずグラシン袋に入れてお届けします。

理想のパッケージは写真に写ってる丸い箱だったんです。本当はこの雰囲気で販売したかった。。。
丸い箱も作れるのですが、どうもイメージと違う…。あとはロットの壁と見積もりで撃沈です。
いや、目をつぶれば出来なくもないのですがうーーん、これは今後の課題ということで。

ハチマクラ通販ページ
※https://hachimakura.saleshop.jp/
 
   *
 

 
   *
 

パリに行ったら絶対探したかったものの一つがこのラベルシールでした。

市場には可愛いお皿、レース、雑貨がたくさんありましたが、一切それらを見ないようにして「紙モノ」に絞り、血眼になって歩き回りました。
しかし、やっと発見できたのは中身スカスカの小箱2つのみ。
販売どころか、自分で使うにも忍びない量です…

この辺りで復刻するしかないかなぁと思い始めていました。
とにかくただただ使いたかったから。

でも復刻というからにはただスキャンしてペラっとオフセットで刷るなんて簡単なことはしたくない…そう思い立って、結果構想から2年。。。


古い紙のざっらとした質感、破れそうなくらいの頼りなさ、黄ばみ、版ズレ、擦れ、匂い…などなど紙好人間にはここが堪らないのです。
しかしそれらを弱点として克服してきた上に現代の紙があります。そこに最大の敬意をはらいつつも、やはり古い紙好きにとって現代のものはつるっと綺麗すぎるのです。

古いシールをよく見ると縁までぷくっとした凹凸があります。粘着は水のりを使用、薄いが質感のある紙。このあたりが愛らしい所以でもあるのでぜひここを再現したい。というところから始まりました。


まず凹凸といえば活版かエンボスが浮かびますが、サンプルを色々見てもなんか違う。活版もエンボスも端から端まで綺麗に凹凸が入りすぎて見えるのです。目指してるのはもっとラフな雰囲気。

ラベルシールは元々業務用だったことへ立ち戻り、凸版印刷が頭に浮かびました。業務用のラフな雰囲気が出せれば…。

という訳でオリジナルデザインを凸版で複数の会社にお願いして刷ってもらいました。
それはそれで可愛いのですがやっぱりなんか違う。どれもこれも仕上がりが綺麗すぎるのが気になりました。

そしてシールの世界は選べる紙が少なすぎるのです。それにシールの台紙が固くてうまく凹凸が入りません。

その後もいくつかシール会社に問い合わせましたが…なかなか話が伝わらず(そりゃそうです「できるだけ薄い安っぽい紙で」「わざと版ずれにしたい」「圧も均等じゃなく」「できれば水のりで」と職人さんへ下手に仕上げてくださいというような失礼なお願いの数々、、、)またもやロットの壁にもはばまれ、ほとんど相手にされず見積もりで撃沈していました。

半ば諦めかけてた時にtwitterのタイムラインで、昔の封緘を復刻してるという信陽堂さんのツイートを目にしました。
信陽堂さんといえば「封緘シール」を作っていた会社です。当時はレッテルと呼ばれていた、まさに今作りたいシールです。ここが復刻してるとは!!
写真を見たとたん興奮してDMで問い合わせしていました。

その時やり取りしたのが、今回担当して頂いた竹平さんでした。まさに会社で復刻している最中なので私のこだわりもすんなり受け入れてもらえ、あれよあれよと一気に話が進んでいきました。わかる人にはこんなに伝わるものかと感激しました。

そこからまず紙の問題、やはり紙の種類は少ないのでちょっと雰囲気のある上質と水のり紙を張り合わせるのはどうかと提案がありました。

水のり?使えるんですか?願ったり叶ったりです!

合紙すると少し厚くなるところをより薄い紙を探してくれ、厚みを調整して紙が決まりました。

縁のぷっくりは、印刷と同時にカットができる昔の機械でしかできないらしく、なるべくその雰囲気に近ずけるように、なんと工場長がわざと刃の切れを悪くする(えーびっくり!!)など驚きの工夫をして頂きました。

コロナ禍真っ最中なので印刷立会いは叶わず、リモートという形になりました。私は自分の机に座って工場長が機械を操ってる姿を眺めながら「もう少し擦れを」とか「もっと大胆にずらしちゃってください」なんていう楽しいリクエストをし、長い長い道のりを経てようやく夢見たシールが完成したのでした。



*オリジナルとの比較写真写真
左がオリジナル。現地で数枚発見したものから版を起こしてアレンジ加工しています。

若干厚く白いですがよく再現できたと思います。
気になっていた厚みは実際に使うと地の色が透けずに逆に使いやすかったと実感。
黄ばみは自身で育ててください。やや日焼けしやすい紙なので使用していくうちに意外と早く育ちそうです。

   *

最後に、こんな厄介な要望をすんなりわかってくれた竹平さん、工場長さん。本当に面倒な作業に付き合っていただきありがとうございました。
twitterでやり取りしたのが竹平さんでなければ絶対に叶わなかったと思うくらい、竹平さんには驚くほどやりたいことがすんなり伝わりました。

興味があるかないかの差って本当に大きいですね。
 
 

2021.04.24(sat)

ジェオグラフィカさんが17thを迎えます

カテゴリー: イベント・個展, 紙モノ





なんと今年で17thだそうです。
毎年恒例の周年イベントに初参加させて頂くことになりました。
 
『17th ANNIVERSARY』
日程:2021 4/24(土)〜5/9(日)
開催場所:目黒区中町1-25-20 ジェオグラフィカビル
営業時間:11:00~20:00(期間中無休)
 
 
目黒のジェオグラフィカさんはアンティーク家具や小物、古書など本物のアンティークだけを扱った専門店です。
  
テーマは『トラベルノート(旅の記録 旅の記憶』ということで
旅先で集める紙の破片や旅を感じさせる紙ものや雑貨の商品を意識して持っていこうと思います。
電車やバスのチケットを詰め合わせたパックや切手、ポストカード、新着の紙袋などまだ店舗にも出してないものを準備しました。
 
ジェオグラフィカさんはB1Fから3Fまである広々したスペースなので密にならずゆったりお買い物できますのでご安心ください。お客さまも体調に無理のないよう、マスク・手消毒はお守り頂きたく、お互いに安心してお買い物できるようにご協力お願い致します。
 
※緊急事態宣言が発令されカフェレストラン部分の営業時間に変更が出ていますが、17thの企画は予定通り開催されています。
 

2020.11.16(mon)

久々にイベント参加します。

カテゴリー: イベント・個展, 紙モノ



素敵なイベントにお誘い頂きました。
 
『聖なる夜とセピアの書斎』
日程:2020 11/21(土)〜12/25(金)
開催場所:ジェオグラフィカ 目黒区中町1-25-20
営業時間:11:00~20:00(第1、第3水曜日休館)
 
目黒のジェオグラフィカさんはアンティーク家具や小物、古書など本物のアンティークだけを扱った専門店です。
B1Fから3Fまである広大な売り場には、アンティーク家具や照明、雑貨、食器やアクセサリー、古書などうっとりする商品ばかり並んでいます。
なんと2階にはイタリアンのカフェレストランも併設されているんですよ。
 
そのジェオグラフィカさんでは毎年、テーマに沿ったクリスマスディスプレイをされていて、今年のテーマは『クリスマスの書斎』。
エントランスの吹き抜けには3メートルのツリーがセピア色に彩られるそうです。素敵!
 
高円寺のpiikaさんや、勝手に師匠とお慕いしてる古書日月堂さんも参加されます。
他にも幻想的なジュエリーが素敵なLhiannan:Sheeさん、英国アンティークを扱うTIN’S COLLECTIONさん、ボタニカルアートを扱うBotanyeyeさんなど本物アンティークのお店ばかり。
詳しくは本家のサイトへ→
 
 
久しぶりのイベントなので、海外の古い商品に絞ったとっておきの紙モノを持っていきます。また紙遊びを楽しんで頂けるようなパーツ類も準備しています。
期間も長いので、フランスとアメリカから届く新着も随時追加していくつもりです。
 







 
 
この鬱々とした日々。
いろいろ対応が難しい時代ですが、気持ちまで沈める必要は無し!私は相変わらず紙たちに救われています。
 
ジェオグラフィカさんは吹き抜けや階段も広々としたお店。密な場所ではないので心配なことは何ひとつありません。
 
とにかく建物ごと素晴らしいのでぜひ行ってみて欲しいです!
 
 
 

2020.05.06(wed)

臨時休業延長と通販のお知らせ。

カテゴリー: 紙モノ

毎日引きこもりが続いています。
天気が良いと飛び出して行きたくなりますが夏が来て欲しいのでがまんがまん…
 
店舗の再開は悩ましいですが、店内とても狭いため感染防止の観点から5月31日(日)までとりあえず休業延長することに決めました。‬再開日はまだ未定でその時の状況で判断したいと思います。
 
長い休業なのでこの先どうなるかと考えると気が重くなりますが、‪お店再開までは通販を充実させていこうと思います。‬




▼通販はこちらから▼
https://hachimakura.saleshop.jp
 
すでにたくさんの方に通販をご利用頂いてます。ありがとうございます。
このような緊急事態が起こると最初に用無しになる店だと覚悟してましたが、全国に紙好きさんがこんなにたくさんいらっしゃるというのがわかって心の支えになってます。メッセージも嬉しく読ませて頂いていて、もう少し踏ん張ってみるか…という前向きな気持ちになれています本当にありがとうございます。
 
勢いでスタートしましたが、もしかしたら週1アップのスケジュールは、お買い物を慌てさせてしまってるのかもしれないと思いました。それは本意ではなく、もっとゆっくり観てもらいたいので、しばらく開店したまま徐々に商品追加するような形に変更しようと思います。
通販はまだ手探りな状態です。すみません、また変更があるかもしれませんがよろしくお願いします。
 
そして少しお願いなのですが、できるだけ1000円以上〜(送料込みでも)のおまとめでお買い物して頂けると助かります。システム使用料が1注文ごとにかかるので、180円など単品のみで購入されると包装資材もかかり採算が取れません。でも紙モノは細いモノを少しずつ集めるのが醍醐味でもあるので本当はもっと細かく販売したいのです。このままだと細かい商品を取り下げざるを得ませんのでご配慮頂けると嬉しいです。
もちろん買い足しなどそれしか不要の場合は構いません。”できるだけ”エネルギーの無駄にもご配慮いただければと思います。
 
もう少し様子をみて軌道にのりそうなら細かく小さく掲載していきたいと思います。
 
今までSNSなどで載せていて気になったものなどあればリクエストしてください。在庫探してみますので。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 

2019.10.16(wed)

東京蚤の市にも出店します。

カテゴリー: その他, 古道具, 紙モノ

『第16回 東京蚤の市』at 国営昭和記念公園
日程:2019年11月15日(金)ー17日(日)

時間:9:30~16:00
開催場所:国営昭和記念公園 東京都立川市緑町3173
JR中央線「立川」駅下車徒歩10分/多摩モノレール「立川北」駅下車徒歩8分
入場料:前売券 800円/当日券 1,000円(中学生以下無料)
詳しくは本家HPへ★

なんと今回は3日間!
場所も初めての地、昭和記念公園で開催です。
お間違えのないように〜
 
日程が台湾紙博と丸かぶりです。
ということで店舗は臨時休業になります。ご注意ください。
店主は台北へ、東京蚤の市は初めて店員&アルバイトさんにお任せします。どうなることやら(どきどき)
 
詳しくは本家サイトでこれから徐々に公開されていく予定です。


2019.10.16(wed)

2019年、紙博の最後の地は台湾です

カテゴリー: イベント・個展, 紙モノ

『第2回 紙博in台北』
日程:2019年11月16日(土)・17日(日)

時間:16日:11:00~19:00 17日:10:00~18:00
入場料:150元(小学生までは無料)
会場:華山1914文創パーク・西1
主催:手紙社
協力:小器生活
本家サイト★

詳しくは本家サイトでこれから徐々に公開されていく予定です。
 
  

2019.10.16(wed)

紙博in福岡に参加しました。

カテゴリー: イベント・個展, 紙モノ

今更ですが事後報告です。
以下のイベントに参加してきました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

『第2回 紙博in福岡』
日程:2019年9月28日(土)・29日(日)

時間:10:00~17:00
会場:南近代ビル貸会議室3階
   (福岡市博多区博多駅南4-2-10)
入場料:500円(小学生以下無料)
本家サイト★
 
ひとり店番だった為ほとんど写真撮れず…
詳しくは本家HPをごらんください。




 
これはゆったりしたタイミングにやっとおさえましたがほとんど記憶なく。。。
 
 






海外のものもたくさん持って行ったのですが、写真を撮れたのが和モノ中心でした。

レトロセットが特に人気で初日の午前中で無くなってしましました。また次回までに準備したいと思います。 
お買い上げありがとうございました!
 

 

« 新しい投稿古い投稿 »